(※休まれた場合も各回動画を録画し共有します)
=================
各月テーマイメージ
(内容は前後する可能性があります)
=================
★6月:基本をしっかり身につける2日間
仕組みの話/仕組みから必然的に言えること/影響/顕著に現れる違い
★7月:コミュニケーションの前者後者
あるある/落とし穴/代表すれ違いパターン/課題
★8月:個人の中に注目&マッチングを想定する
脳タイプ・・・仕仕組み/代表例いろいろ/特徴と才能
★9月:全体の中での個性
自己表現(脳タイプ含む)/職場マトリックス/他のタイプ論との組み合わせ
※Podcastでおなじみのりっちゃんが第7回にゲスト講義
オンラインZOOMの講義をメインにしつつ
slackを活用して進めていきます。
(slackはクローズグループを作成して、見やすくスレッド別にチャットが可能なツールです)
とにかくまずは 前者後者の【基本の観点】をしっかりおさらいします。
前者後者って ほんとにシンプルなんです
大本の3つの仕組みの違い と 2つの大前提の違いを抑えたら
あとは全部 そこから説明がつくものしかありません。
そちらを変わらない中心にして
・前者後者の特徴
・あるあるな事象
・よくあるすれ違い や 誤解
・強みや課題
・脳タイプまで下ろした 前者後者的観点での参加者さんの個性
などを
対人コミュニケーション
具体的な場(仕事や表現や家族など)での考え方や応用
ノウハウなどのマッチングや相性
具体的な有名人や作品
などの切り口を意識しながら展開したいと思います。
まだメジャーにはなっていない
but 本質的で一生使える観点が がっつり身につきます
☑ 密な人間関係を持っている方(家族、職場、パートナー)
☑「なんで?」と思う自分や他人のことを理解したい方
☑ 自分や他人をうまく活かしたい、適性を知りたい方
☑ 親子やパートナー同僚や上司の ツボや地雷を知りたい方
☑ もっと楽に生きるヒントがほしい方
☑ 自分が薄々感じていることに 理論的な裏付けを取りたい方
☑ 他のタイプ論や人事などの、すでに自分が持っている知見にプラスαがほしい方
☑ 前者後者を自分で説明したい方
☑ ものごとの背景や真理に興味がある方
☑ むかえと親しくなりたい方
またこんな疑問やモヤモヤが解消し、言語化していけるのではと思います
●色んな思いや「納得のいかなさ」
●「力はあるのに、つまずいている「何か」「掛け違い」
● 心理問題 と機能課題へのモヤモヤ (どこまでが自分の責任なの?)
●言語化できない「そうなんだけどそうじゃない」
●「人にされて嫌なことは・・・」はってほんと?「自分にとってのこれ=相手にとってのこれ」は違うのでは・・・
<講座のスタイルや雰囲気>
オンラインZOOMの講義をメインにしつつ slackを活用して進めていきます。
完全にできあがった体系を一方的講義で進めていくと言うより、理論的に妥当に言えることや この6年の知見の中で基本的前提として言えることを共有しながら、みなさんの実感や体験と合わせていっしょに 考察や実感を深めていく4ヶ月にしたいと思っています。
▶講座開始の1週間前~
・slackのフォローグループを作って交流を始めていきます
(サポートもします)
▶講座期間中
・講義は録画し共有します
・各回で宿題を出す予定
・slackで受講者間での交流をしたり、講座内容の質問も自由にしてもらいます
・考察や実例もいっしょに深めていけましたら^^
▶講座終了後
・講座が終わったら卒業証書授与(送付します】
・活動をHPで紹介するなどのフォローがあります
・今後の前者後者関連セミナーや連続講座のアシスタントを募集することも^^
5期卒業生から
<今後の受講生に一言>
ユニバ卒業生
Copyright © 2020 Zensha Kosha Univercity All rights reserved.