各タイプの定義はそれぞれのページに書いてありますが、ご参考にどうぞ!
→ 前者4タイプ / →
後者5タイプ
あくまで参考レベルですが…
・自分の内側に何もない感じがする(すぐに情報が外に飛んでいく)
・複雑なことを考える時に上を見て考えている(焦点が合っている)
・「昨日の夕飯」の記憶は自分の内側から思い出すイメージではない
→ A!
・常に頭が回っているし、動いているかも。アウトプットしないと死ぬ。
・0→1は苦手だけど、1を10,100にすることや組み合わせで創造するのは任せて!
・複雑なことを考える時に、下を見て考える、一瞬上を見て下に目を移動させる
→ B!
・複雑なことを考える時に上を見て考えている(焦点が合っている)
・けっこう頭の中はとっちらかっている
・一歩引いて全体を見ているのが常
・カテゴリー分けがピンとこない
→ C!
・体の「外」(クラウド)になにかある、というイメージが全然ない
・人とズレている感じがする
・複雑なことを考える時、下を見る
→ D!
確実な診断が知りたい方はコチラ(zoom診断)
→ https://ws.formzu.net/dist/S841548721/
後者の脳タイプ判断 ある?ない?/自然児?自律派?
あくまで参考レベルですが・・・
・ ふだんの頭の中は空っぽな感じがする
・ 入った情報はすぐに忘れる、消えていく
→①ブラックホール型(BH)!
・ 考えないときには頭の中は何もないし、 自分の中がどうなっているのかはわからない
・我ながら持論が強いと思う。自信あるし、融通は効かない
→②スクリーン型(SC)!
・ 「頭の中どうなってんの?」→ 「基本ごちゃごちゃ」
・自分の中の始末が、基本大変なんです
→③遊泳!
・ 「頭の中どうなってんの?」→ 「なんか〇〇で整理されている」
・我ながら情報通だし、情報量多いと思う
→④図書館!
・ 「頭の中にキャラがいる」
→⑤脳内会議!
もとが①③で、ほかのタイプに移行するパターンはあります~
(もともと④~⑥タイプな人が、あるタイミングで変化するみたいっす)
あとは→ 亜種も参考
確実な診断が知りたい方はコチラ(zoom診断)
→ https://ws.formzu.net/dist/S841548721/
詳しくは定義ページを見てね!
→ 前者4タイプ / → 後者5タイプ
前者後者と違って多少グラデーションはあるイメージです。