2次元3次元×「アニメ・漫画(+象形文字)」

※2次元3次元の話はこちらから

 

最後に、こんなのも関係するんじゃないかな~と。

 


 

 

 

アマプラで候補に出てくるので、見かけるしつまむのですが

 

アメコミとか、アメリカンアニメって、

「なんか見にくいなあ( ̄_ ̄)」って感じるんですよね。 

 

 

あと、フリー画像・イラスト調べていても

AIの画像生成でも

海外素材のものって、なんか「これじゃない」感があるというか。

 

 

これって私だけの感覚ではないと思うんですよ。

 

 

あの「これじゃない感」ってなんだろうなー、

と考えているんですが

 

 

その要素の一つが「次元が多い」じゃないかなあと。

 

 

だってこう、

やたらCG感というか、無駄な立体感が多いって思いません?

(私のパワポのようだ…)

 

それなら実写でよくない?^^;っていう。

 

 

 

で、翻ると、日本って

 

 

平安絵巻や鳥獣戯画の頃から、2次元描写の国ですよね。

(ついでにけっこう俯瞰的)

 

 

 

 

屏風絵とか。浮世絵とかも。

 

 

で、これが何を指しているかなのですが

感性の「画像的な抽象化能力」が高い

 

ってことじゃないかなあと。

  

 

もちろん、読解力や感受性も高い

 

 

 

「抽象化」って言葉の世界で言われることが多いですけど、イメージや感性にもあるわけですよね。



具体的な内容から、共通点とか本質を

少ない言語で集約できる、簡略化できるかどうか。

 

 

で、同じ抽象化でも


スカッスカだったり「確かにそうは言えるけど、…でもなあ」みたいなイマイチな抽象化もあれば


言いたいことの核を掴んだ「お見事~」という抽象化もある。

 

 

 

でこの、画像的な抽象化能力では、

日本は達人レベルで

 

他の国との感度の差が、「大人と子供」くらいにあるのかもしれない。

 

 

で、文化的にちょっと興味のあるところでは

象形文字文化、て2次元性が高い文化なんじゃないかと思っているんですよね。

 

 

言語を記号ではなく

イメージの抽象化として捉えている文化。

 

 

 

これってだいぶ頭の使い方が違くって

日本なんかは さらに、擬態語の多さや体を使った慣用句の多さからも

 

本来、体感や具体から出発した感性の、抽象感度が高い文化

っていえるのではないかー、と。

 

 

漫画やアニメが今の品質を保てるなら悲観することはない

 

のかもしれない。

(でも果たして・・・)

 

 

なんてことも考えたりします。