Q1. 人間が2つに分けられる分けないよね?

 

 

もちろん 

何かひとつの属性をとって 人間の全てが語れるようなことはありません。

 

ある見方においてそうだ、

ある要素においてそうだ、

 

という話です。

 

 

でも、確かにあるタイプの全体像を概説すると

「まるでそれだけが全て」のように見えてしまう・聞こえてしまう、

ということはありますよね。

 

そのことに対する反発は、健全でまともなものと思います。

 

 

 

ただ「人間が2つに分けられるか/ ないか」といったら

分けようと思ったら、別にどんな分け方もできる んですよ。

 

 

実際、誰しも何かしら、「属性」を使っていると思うのです。

 

男か女か

右利きか左利きか

湯船に毎日入る派か、そうでないか

タバコを吸うのか、吸わないのか・・・

 

 

だから気にすべきは

 

 

 

例えば

 

①「その分け方に意味や価値があるのか」(効用)

 

②「その分け方がどこまでの範囲や影響を持っているのか」(射程)

 

③「その分け方で考えることが、この場合(対象/ケース)に適切なのか」(適用)

 

④「もっと優先するパラメータはないか」(選択)

 

 

をチェックすることではないでしょうか。

 

  

 

前者後者論についても、

①~④のような意識でご指摘をされる方が増えることは

私にとっても世界にとっても幸いなことだと思っています。

 

 

そういう見方で見ていただけると

生産的に前者後者論とお付き合い いただけると思います!