▶Q&A

Q 発達障害との関係はありますか?

ないです。 とお考えください。 前者の中にも、けっこう後者のことがわかる人、 後者の中にも、前者っぽいことが得意な人 というのはいるのですが 喩えて言えば・・・・ 空と海 みたいなもの と思っていただければ。 確かに 海に近い空もあれば、 遠い空もあって法則が変わる 海に近い空と遠い空にはグラデーションがある。 同様に 空に近い深度の浅い海と...
Q. 前者後者ユニバーシティについて詳しく
※時間は10:00~12:30 前者後者論について体系的に学ぶ連続講座です 現在は 月2回×4ヶ月(8回)@zoom +LINEグループを使って期間中伴走 というカリキュラムになります。 定員は最大~6名 <内容> 前者後者は基本的に全て 大本の3つの仕組みの違い と 2つの大前提の違いで語ります。 全部 そこから説明がつくものしかありません。...

興味を持っていただいて嬉しいです。 単発的なものとしては Podcastやライン公式、ブログやTwitterなどで発信しておりますが 前者後者について 体系的に掘り下げられるものとしては ▶書籍 ▶講座(前者後者ユニバーシティ) ▶個人セッション の3つがあります。 (動画販売も予定していますがまだ準備中です) それぞれ簡単にご紹介しますと・・・

Qどっちの特徴もあるように思うのですが・・・
ええと、それはまずは全て私の説明力の不足ではあるのですが・・・ 体における男女で考えるとわかりやすいかもです。 セクシャルとジェンダー。 肉体的な仕組みの話は基本的には「どっちも」はありませんよね。 (男女の場合、厳密には違いますが) でもそこから生まれる二次的な傾向や性質、社会的な傾向は、個人差があるものです。...

Q 前者と後者のどっちが多いの?
そうですね~~~。 ズバリ、日本では後者が多いと思います! 多くて7割、少なくても6割以上が後者じゃないですかね? ーーといつも回答しています。 意外ですか? 確かに統計をとったわけではないですし自前の予想ですが、根拠がないわけでもないです。 なぜなら世界的な文化比較すると、西洋は前者文化だし東洋は後者文化のように感じるからです。...

もちろん 何かひとつの属性をとって 人間の全てが語れるようなことはありません。 ある見方においてそうだ、 ある要素においてそうだ、 という話です。 でも、タイプ論の功罪というか、あるタイプを概説すると、まるでそれだけが全てのように、見えてしまうし聞こえてしまう、ていうことはありますよね。...